終日、SNNの販売準備のお手伝い。
何もなかった4年前に、土井さんに誘っていただき、それから、ベンチャー企業のようなSNN関西事務局に。何もないところから、少しづつ、流通システムの構築と運用に携わらせていただいています。
何でも新しく始めるほうが、面白い。
片一方で農業やりながら、
- 販売管理システムの構築と運用(タッチ式)
- カタログの発行
- 販売戦略会議での仕入れ量の調整
仕事をさせていただきながら、大いに冒険し、学ばせていただきました。今となってはありがたいことです。
問題提起→アクション→カオス→効率化
今年から、細かいこともきちんとされる優秀な事務の人も入られて、少しづつ僕のやることが少なくなってきました。
新しく何かを始めてみる、やってみると割にあわないと思えることが多いです。みんながみんな、スティーブ・ジョブズやイーロン・マスクみたいになれるわけでもなくて。それでも人生をかけてやりたいことがあるってことは、幸せなことだなとも思います。就農も起業も一緒だなと今では思うようになりました。
- 家族が食っていけるだけ稼げる事業なら小成功。
- 世界のお金の流れを変えれたら、中成功。
- 歴史と人々の意識を変えれたら大成功。
志だけは少し大きめに持って置こうと思っています。