30歳、無経験の僕が自然農法の農家になれた話し②悠三堂のこと編
①悠三堂設立
2016年に、奈良で大きなお茶畑が手に入ったことで、一気に農家として自立する機会をいただきました。最初に6反の茶畑を借りることができ、近隣の茶畑もどうぞと貸していただくことができました。合計の面積が1町を越えたときに、これからの繁栄を見越して、株式会社悠三堂を設立しました。最初就農すると言っていたときは、友人たちには随分と心配をかけましたが、会社を作って社長になったというとみんなとても喜んでくれました(笑)会社で課長になるよりも会社を作って社長になるほうがとても簡単だと私は思っているのですが、何にせよ「代表取締役」の肩書は結構強力です。(笑)
僕ら家族を愛して、大切に育ててくれた亡き父親も一緒に働けるように、父のニックネームだったゆーさんを屋号に、戒名である「鳳良」をロゴマークにしました。ロゴマークを作ってくれたのは、アメリカのグラフィックデザイナーのKen Baughmanです。
悠三堂は、僕と一個年下の妹の小さな会社です。昔を考えると、二人で一緒に仕事をできるなんて想像もしていませんでした。頑張り屋で社交的な、素晴らしい妹です。
②悠三堂のお茶作り
新規就農で始めた僕らの圃場は各地に点在しています。今では、お茶の栽培面積は2町を超え、水稲と野菜、ぶどうや梅の栽培もさせていただいております。
メインのお茶畑は、大和高原の奈良県奈良市上深川町にあります。標高約500mほどの高原です。日本で一番と言われるほど、新茶が遅い地域です。昼夜の寒暖の差が大きいので美味しいお茶が穫れる地域です。当初から秀明自然農法での栽培をしておりました。
お茶の収穫時期が始まると、忙しい日々が続きます。とても重労働なので、この時期、筋肉がついて、鏡を見るのが楽しいです(笑)
2018年に近所の農家さんから乗用摘採機を買いました。作業効率が3倍くらいになりました。機械の名前は「ななこ」。かわいらしい名前なので、誤解されることがあります。(笑)
製茶は主に有機農業専門の製茶場さんでお願いしています。最初は少しだったお茶もどんどん量が増えてきました。
一般的に最もたくさん肥料と農薬を使用すると言われているお茶の自然栽培はとても難しいと言われています。収量が落ちたり、樹勢の低下を抑えるために、出来るだけお茶の木に負荷がかからないように、慎重にお茶の葉を収穫。1番茶だけにこだわらずに、日々の生活の中で、楽しめるお茶をこころがけています。
抹茶。
抹茶は世界で唯一の自然農法手摘みの宇治抹茶。
煎茶。
ほうじ茶。
烏龍茶。
紅茶。
また昨年は、遅霜の影響で随分と新茶の新芽がやられてしまいましたが、
自然農法のお茶の木は強く、また一ヶ月後には新しい芽が出てきて、無事に収穫することができました。
昨年から自分たちで新しくお茶の加工場もつくりました。できるだけ自然に近いかたちでの紅茶の加工もできるようになりました。
紅茶の味が随分変わってたねと言われることも多くなりました。これからますます美味しい紅茶が出来上がる予定なので、皆様どうぞご期待くださいませ(笑)
③悠三堂のこだわり
3年前よりプラスティック製のティーバッグを全面的に廃止しました。今では、ソイ論メッシュという植物性素材のティーバッグと無漂白の紙のティーバッグのみ使用しています。
袋詰は福祉施設の方々にお願いして行っています。クオリティーがどんどん上がってきました。
社員が二人しかいないので、徹底的な効率化と情報の共有を心がけています。役割分担は、
私ー農作業と経理、システムとデザイン
妹ー袋詰、営業、発送、仕掛けとイベント
出来るだけシステム化して効率良くするために、仕事はほとんどスマートフォンで行えるようにさまざまなサービスを使っています。①悠三堂ソリューション(自家製)②クラウド会計ソフト 「freee」③ECサイト →「shopify」④コミュニケーション→「LINE公式」⑤SNS発信→「Instagram」
2017年には初めて売上が1000万円を超えました。
売り先も自分たちで見つけなければいけなかったので、認証はすぐにとれるように頑張りました。年間10万円くらい費用がかかりますが、パスポートだと思って、頑張って継続しています。
世界一厳しい、自然農法認証の秀明自然農法もあとは書類を提出するだけになりました。取得費用がかからないので、今は取得のチャンスです。
地域の方の協力で、認定農業者にすぐになることができました。
日本茶インストラクターの試験も無事に終え、あとは結果をまつのみです。落ちてたらすいません(笑
もともとお金がなかったので、初期投資はほどほどに。
1年に1度のペースで、悠三堂の抹茶を使用して、悠の茶会というお茶会を開催しています。お茶を作って、お茶を点てられる茶人へ。抹茶はもちろん、点心の食材も自分たちの畑で取れたものをつかっています。
④自然農法の農家になれたのは
①周りに自然農法を教えてくれた人がいたこと
②優しく信じてくれる家内がいたこと
③先輩生産者が圃場を譲ってくれたこと
④まとまった圃場が手に入ったこと
⑤初期投資が比較的安価だったこと
⑥お茶が美味しかったこと(笑)
⑦ポジティブなメンタルを保てたこと